療育のちえぶくろ

こどもの相談室TOMOで活動している療育保育士がおうちの中で役立つ情報をお伝えしていきます

【発達ゆっくりさんの親必見!】年中のうちに知っておいて欲しいこと

小学校の種類 就学の流れ さいごに こどもの相談室TOMOでは 保育士:子どもの遊びのプロ 幼稚園教諭:幼児教育のプロ 認定ABAセラピスト:行動を増やすプロ を持っている私たちが、お子さんの困った行動に悩む親御さんへ向けて、行動課題の解決策を提供して…

【療育保育士が教える】小学校までにこれだけは身につけたい!2つのPOINT

どんな準備をしたらいいの? なぜその力が必要なの? なぜ困ったと言える力が必要なの? どうしたらいいのか さいごに こどもの相談室TOMOでは 保育士:子どもの遊びのプロ 幼稚園教諭:幼児教育のプロ 認定ABAセラピスト:行動を増やすプロ を持っている私…

【療育保育士に聞いてみた!】小学校に向けて何をしたらいいの?

不安なのは子どもだけではない 大切なこと どんな準備をしたらいいの? さいごに こどもの相談室TOMOでは 保育士:子どもの遊びのプロ 幼稚園教諭:幼児教育のプロ 認定ABAセラピスト:行動を増やすプロ を持っている私たちが、お子さんの困った行動に悩む親…

【療育保育士が教える!】順番を守れない子へおすすめの遊び

順番を守ることができない原因 順番を守れるようになるには どんな遊びがおすすめ? 最後に こどもの相談室TOMOでは 保育士:子どもの遊びのプロ 幼稚園教諭:幼児教育のプロ 認定ABAセラピスト:行動を増やすプロ を持っている私たちが、お子さんの困った行…

支援学校・支援学級・通級・通常学級何が違うの?

小学校の選択肢 通常の学級 通級による指導 特別支援学級 特別支援学校 全て親の意向で決めることができるわけではない こどもの相談室TOMOでは 保育士:子どもの遊びのプロ 幼稚園教諭:幼児教育のプロ 認定ABAセラピスト:行動を増やすプロ を持っている私…

【教えて!】発達障害と小学校

障害のある子どもの教育に対する国の考え 子ども一人ひとりに合わせた教育ニーズを把握するために つまり親は何をすれば良いのか? 発達障害のお子さんの就学先 でも、全ての要望が通るわけではない さいごに こどもの相談室TOMOでは 保育士:子どもの遊びの…