難しい子育ての知恵袋

こどもの相談室TOMOで活動している療育保育士がおうちの中で役立つ情報をお伝えしていきます

【ペアレントトレーニング事例】知的あり・言葉が増えない・・・5歳男児

こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 今このブログを見てくださっている方の中に子どもの言葉を増やしたい、コミュニケーションを取れるようになりたい!そんなふうに思っている方いませんか? 知的障害、知的にゆくっりさを抱えている子どもとのコミ…

【勉強会レポート】足から見る子どもの発達勉強会

こんにちは! こどもの相談室TOMOのちえです☺️ 先日、PT(理学療法士)の先生を招いて子どもの「足」についてオンラインで勉強会を開催しました! 毎月様々な勉強会を開催しています。 情報を受け取りたい方は公式LINEから受け取ってください☺️ なぜ勉強会を…

【ペアレント・トレーニング】否定的な注目とは?その解決策

こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 今日は、よく目にする否定的な注目「ダメ」となぜ言ってはいけないのかについてまとめていきます 否定的な注目とは? まず、ペアレント・トレーニングの中で、否定的な注目とはどんな注目のことをさすのでしょうか…

【ペアレントトレーニング事例】暴力・暴言が止められない4歳男児

こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 今このブログを見てくださっている方の中に兄弟喧嘩やお友達との関わりでどうしても攻撃的になってしまう、手が出てしまう、暴言がやめられないと悩んでいる方はいませんか? 発達障害の診断を受けていなくても、…

叱らずに子どもの行動が変わる!癇癪を減らす声掛けのコツ

こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです なぜ【声の掛け方を変えることが必要なのか】そんなことをまとめていきたいと思います。 発達に特性のある子どもを育てている中で、こんなお悩みはありませんか? なんでそんなにイライラしているの?(すぐ怒るの…

【ペアレントトレーニング事例】不安が強く癇癪が激しい4歳男児

場所見知りや人見知りが激しい 家族以外の前で声を発しようとしない 癇癪(かんしゃく)がひどい すぐに泣き叫ぶ 家族への暴言がひどい こんなお子さんの姿にお悩みはありませんか?そんな子育ての悩みを解決するヒントがペアレント・トレーニングにはありま…

【ペアレントトレーニング事例】危険な八つ当たりがやめられない5歳女児

こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 今回は私が担当している受講生さんと、お子さんの素晴らしい成長をご紹介! 発達に特性のある子どもを育てている中で、こんなお悩みはありませんか? 何度行っても同じ行動を繰り返してしまう 叱っても伝わってい…

癇癪が起こる原因と減らし方

こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 療育保育士として、発達障害や特性を持っているお子さんを育てている、難しい子育てを楽にしていく声かけの方法をお伝えしています 気になる方はぜひチェックしてみてください! TOMOトレ~難しい子育てを楽にする…

【発達障害】病院と薬の乗り越え方

こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 療育保育士として、発達障害や特性を持っているお子さんを育てている、難しい子育てを楽にしていく声かけの方法をお伝えしています 気になる方はぜひチェックしてみてください! TOMOトレ~難しい子育てを楽にする…

困った行動を叱る前に!まずは遊びで整える

こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 療育保育士として、発達障害や特性を持っているお子さんを育てている、難しい子育てを楽にしていく声かけの方法をお伝えしています 気になる方はぜひチェックしてみてください! TOMOトレ~難しい子育てを楽にする…

【発達障害の基礎知識】注意欠如多動症徹底解説

こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 療育保育士として、発達障害や特性を持っているお子さんを育てている、難しい子育てを楽にしていく声かけの方法をお伝えしています 気になる方はぜひチェックしてみてください! TOMOトレ~難しい子育てを楽にする…