- 発達障害ってなに?
- 【3歳〜】発達ゆっくりさん向けトイレトレーニング
- 【支援者向け】発達ゆっくりさん向けトイレトレーニング
- 【支援者向け】こんな時どうする?専門職が一緒に考える!子どもに合わせたアプローチ方法
- 【発達ゆっくりさん】生活リズムを整えて成長をサポート
- 発達障害と偏食
- 子どもとのお約束 〜Youtube編〜
- 【3〜5歳向け】発達を促す遊び・おすすめグッズ紹介
こどもの相談室TOMOでは
- 保育士:子どもの遊びのプロ
- 幼稚園教諭:幼児教育のプロ
- 認定ABAセラピスト:行動を増やすプロ
を持っている私たちが、お子さんの困った行動に悩む親御さんへ向けて、行動課題の解決策を提供しています。
ブログやSNS活動のほかにも月1回セミナーを開催しています!
過去のセミナーの記録をまとめたので興味のある方はぜひご覧ください。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
最新のセミナーはこちらから
https://peatix.com/user/16410127/view
定額プランのお申し込みはこちらから
https://peatix.com/group/12218486/view
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
発達障害ってなに?
■こんな方におすすめ
・小学校に上がる前のお子様を育てる親御さん
・これから療育を始めようと思っている親御さん
・発達に特性を持つお子さんを育てている親御さん
■内容
1)発達障害が抱える問題点
2)発達障害とは
*特別動画(自閉スペクトラム症とは、ADHDとは)
*特別動画(ABAとは)
3)発達障害と二次障害
4)発達障害への対応
【3歳〜】発達ゆっくりさん向けトイレトレーニング
■こんな方におすすめ
・トイレトレーニングが上手くいかないと感じている親御さん
・トイレトレーニングを初めて1年以上経つが、進展しないと感じている方
・これからトイレトレーニングを始めようと思っている親御さん
■内容
1)感覚について
*感覚過敏/鈍麻
2)感覚とトイレ
3)こだわりとトイレ
4)トイレと不安
5)発達ゆっくりさんの排尿意思の伝え方
【支援者向け】発達ゆっくりさん向けトイレトレーニング
■こんな方におすすめ
・発達ゆっくりさんや特性のあるお子さんの支援をしている方
・トイレトレーニングのスモールステップの考え方に悩んでいる方
■内容
(検討事例)
・年中4歳 男の子
・小便は便座に座り排泄可能。
・大便時の場所は決まっていないが、保護者がいると「まま見ないでー!」と言う。
・おむつ以外に排泄を促しても拒否して絶対にしない。
・保護者の方はトイレで大便できるようになって欲しいと思っている。
*便秘気味。
2〜3日排便しない時には浣腸をして促している。
【支援者向け】こんな時どうする?専門職が一緒に考える!子どもに合わせたアプローチ方法
■こんな方におすすめ
・いろんなアプローチの知り方を知りたいと思っている方
・これから療育を始めようと思っている方
■内容
・踊るのが苦手で、どんなふうに関わるといいか
・静かにしてほしい時に、どう声をかけたらいいか
・不安が強い子にどう声をかけたらいいか
これらのTOPICSに関して、療育保育士・発達障害当事者・作業療法士の視点で答えていきます。
【発達ゆっくりさん】生活リズムを整えて成長をサポート
■こんな方におすすめ
・お子さんの困り感に行き渋り、不安、多動性、集中力がある方
・どのように生活リズムを整えれば良いのかわからない方
■内容
1 生活リズムとは
2 睡眠リズムを整える
3 具体例
4 大人のモチベーションの保ち方
5 まとめ
発達障害と偏食
■こんな方におすすめ
・こだわりが強く、特定のものしか食べないお子さんを育てている親御さん
・楽しく食べられるものを増やしたいと考えている親御さん
■内容
1 偏食とは
2 偏食の問題点
3 人の体の成分
4 偏食のこだわり
5 好きな理由・嫌いな理由
6 偏食への対応
7 最後に
子どもとのお約束 〜Youtube編〜
■こんな方におすすめ
・Youtubeをきっかけに癇癪を起こすお子さんを育てている親御さん
・お子さんの気持ちの切り替えが上手くいかないと感じている
■内容
1 子どもがYoutubeを好きになる理由
2 Youtubeのメリット・デメリット
3 発達障害とYoutubeの関係
4 お約束の目安
5 具体的な伝え方
【3〜5歳向け】発達を促す遊び・おすすめグッズ紹介
■こんな方におすすめ
・おもちゃ選びに困っている
・いたずらがすごくて困っている
・一つのものへの執着(こだわり)がすごい
・正しい知識を身につけて不安を解消したい
■内容
・3歳の発達
・【3歳】待てない、終われない子におすすめのおもちゃと遊び
・4歳の発達
・【4歳】運動会などの大きな行事が苦手。泣いて参加する子におすすめのおもちゃと遊び
・5歳の発達
・【5歳】人との距離感が近い子におすすめのおもちゃと遊び