難しい子育ての知恵袋

こどもの相談室TOMOで活動している療育保育士がおうちの中で役立つ情報をお伝えしていきます

【保育士と一緒に子育て】 発達の遅れが気になった時にできること

 

こどもの相談室TOMOでは

  • 保育士:子どもの遊びのプロ
  • 幼稚園教諭:幼児教育のプロ
  • 認定ABAセラピスト:行動を増やすプロ

を持っている私たちが、お子さんの困った行動に悩む親御さんへ向けて、お伝えしていきます!

 

親御さんからのご相談

 
3歳の男の子です。
保育園の懇談で「療育相談を受けたらどうでしょう?」と言われました。
一人っ子なので、何が他の子より遅れているかわかりません。
保育園からは「ハサミを使うことができない」「お絵描きができない」「折り紙を半分に折って」という指示がわからないようですと言われました。
どうしたら良いでしょうか?

 

Instagramや相談会ではこのようなお話をいただきます。
このような時にこどもの相談室TOMOでご対応できることをお伝えします!

 

こどもの相談室TOMOについて

 

こどもの相談室 TOMOに在籍しているスタッフは、国家資格である保育士資格と、療育施設(児童発達支援事業所)でお子様への支援を経験しています。

そして、子どものできた!をより伸ばすことが出来るように、ABA(応用行動分析)を学び、全スタッフが認定ABAセラピスト資格を所持。

こどもの相談室TOMOは子育てや遊びの専門家である保育士でありながら、さらに療育に精通しているスタッフがオンラインでご家族をサポートできるサービスを提供しています。

 

どんなことができるの?

 

こどもの相談室TOMOでは、3つのサービスを提供しています。

 

セミナー
・子育て相談
・ペアレント・トレーニン

セミナーについて

毎月1回 発達障害と子育てに関するセミナーを開催しています!
これまでは
・偏食
Youtubeとの関わり
・トイレトレーニン
・生活リズムの整え方
などについてお話しをしてきました。

過去のアーカイブ動画もあるので、興味のある方はご覧になってみてください。

https://peatix.com/group/12218486/view

子育て相談について

今抱えている不安をどうしたらいいんだろう?
こんなことを聞いてもいいのかな?
どうやって情報を集めたら・・・

そんな時はまずは相談してください!
30分間お話しをお伺いしています。

予約の方法はこちらのカレンダーからできます。

app.spirinc.com

予約する前に少し話をしたい時はLINEでご連絡ください!

LINE Add Friend

アレント・トレーニングについて

アレント・トレーニングって聞いたことありますか?

発達障害のある子どもに限らず、保護者の子どもへの接し方や養育態度は、 子どもの心身の発育成長にとって、大きな影響を及ぼすことが知られています。 ペアレント・トレーニングとは、保護者や養育者の方を対象に、行動理論の技法の学習、ロールプレイ、ホームワークといったプログラムを通して、保護者や養育者のかかわり方や心理的なストレスの改善、お子さんの発達促進や不適切な行動の改善を目ざす家族支援のアプローチの一つです。

引用元: 日本ペアレント・トレーニング研究会

アレント・トレーニングは、社会学的、心理学理論に基づいています。

 

その一つが「行動療法」です。
行動療法は、学習理論と行動分析に基礎を置きます、具体的な行動や反応の変更を目指す手法です。

TOMOでは、子どもが「どうして困った行動をするの?」「どうして良い行動が増えないの?」というところに着目して子どもの行動の理由を見つけて行きます。
そして、その行動の理由を予測し、大人の対応を変えて行きます。
一つずつ変えていくことで、最終的に子どもの「できた!」を増やし、親御さんの子育ての大変さを緩和していくことを目的としています。

どのように行動の理由を予測するのか、子どもへの対応を変えていくのかは、ABA(応用行動分析)に基づいた理論を活用しています。

 

また、他の理論として「子どもの発達理論」も、もちろん大切です。
子どもがどのように物理的、認知的、社会的、感情的に成長していく理解すると、次の発達の道筋が見えてくるようになります。

TOMOではこの理論を元に、子どもの発達段階に適したおうちでできる遊びや、学習支援の方法、発達を促すためのお家のなかの環境の整え方などを具体的にお伝えしています。

ペアトレのサポート

 

先ほどのご相談内容を振り返って行きましょう。

3歳の男の子です。
保育園の懇談で「療育相談を受けたらどうでしょう?」と言われました。
一人っ子なので、何が他の子より遅れているかわかりません。
保育園からは「ハサミを使うことができない」「お絵描きができない」「折り紙を半分に折って」という指示がわからないようですと言われました。
どうしたら良いでしょうか?

アレントレーニングを受けることでどのような効果が期待できるのかご紹介して行きます。

STEP1 困っていることの詳細を確認する

困っている人は「子ども」「大人(先生)」「家族」
誰なのかをまずははっきりさせて行きます。

今回のご相談では「お子さんの粗大運動の苦手さ(本人の苦手)」と、「伝わらない指示(大人の苦手)」が考えられます。

STEP2 要因を予測する

困っている理由は発達の遅れ?環境のせい?伝え方?感覚によるもの?
要因をしっかりと予測して行きます。

親ではなく、先生の苦手さを変えるのには時間がかかります。
子どもは1年、すごいスピードで発達していくので、そこを待っているのは勿体無い!

なので、まずは子どもの苦手さにアプローチできる方法を考えて行きます。

STEP3 実践する

予測を元に大人の関わり方(声の掛け方)、環境、ルーティンの変更をしてみます。

お絵描きやハサミという指先を使う運動ですが、細かい運動ができるようになるのは体を大きく動かす動きをコントロールできるようになってから!
おうちの中で「手押し車」や「コロコロキャッチボール」など、毎日できるような遊びをお伝えして行きます。

STEP4 振り返る

大人の関わりを変えてみてどうだったか、環境を整えてみてどうだったか、一つずつご家族とご相談をしながらお子さまとの様子を見て行きます。

1週間、1ヶ月と実践を繰り返していただきお子さんの様子、変化を確認いただきます。
あまり変化が見られないという時は、遊び方や促し方の問題?それと予想が違う?とまた原因を一緒に探して行きます。

そして、一緒に実践を繰り返していくことで、お子さんの成長を実感していただくことができます。

ペアトレの効果

 

いかがでしたでしょうか?なんとなくペアトレのイメージはつきましたか?

最後に今まで紹介した以外にもペアレント・トレーニングで得られる効果についてご紹介して行きます。

  • 親子関係の改善:アレントレーニングは、伝え方や環境を整える方法などを知ることができます。こうした知識を大人が学ぶことで、親子関係が強化され、子どもの行動や感情のコントロールができるようになっていきます。
  • 大人のストレス管理:アレントレーニングでは、感情やストレスについての正しい知識とコントロール方法も学びます。これにより、大人の精神の健康が改善され、子育ての質も向上すると言われています。
  • 自己有能感の向上:アレントレーニングを受けることで、親は子育てに自信を持つことができます。お子さんの自信だけではなく、大人も自信をつけることが非常に重要です。

さいごに

 

こどもの相談室TOMOは、お子さんの「できた!」を増やし、ニコニコ笑顔を一つでも多く増やすことを目標に掲げています。

子育てをしながらお仕事をされている方が多くいる中、手軽に身近に安心して子育ての相談できる場でありたいと思い活動をしています。

気持ちを楽にご質問いただけたらと思います!

 

kodomosoudan-tomo.com

lin.ee