難しい子育ての知恵袋

こどもの相談室TOMOで活動している療育保育士がおうちの中で役立つ情報をお伝えしていきます

2024年は双方向なセミナーの開催で知識と理解を深める!

新年あけましておめでとうございます。

 

2024年は元旦から悲しいニュースが立て続きました。
1日でも早く復興し、日常生が戻るよう私たちに今できることを考えていきたいと思います。

また、びっくりするようなニュースが続くとどうしても気持ちがソワソワしてしまい、いつもはしないようなことをしてしまうこともあります。

短期的な目線だけではなく、中長期の視点を持ち、落ち着いて私たちにできることをしていきたいと思います。

 

2024年もこどもの相談室TOMOをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

こどもの相談室TOMOでは、毎月1回セミナーを開催しています!

ご参加していただいたことがある方もいらっしゃると思いますが、
まだ、参加したことがない・そんなことをしていたの!?と思う方もいるかと思います。

この場を借りてご紹介させてください!

 

 

月に1回、発達障害のお子さまを育てているご家族や、支援を始めて1〜3年目の先生に向けて、セミナーを開催しています!

 

⬇️毎月のセミナーはPeatixで公開していますので、フォローをお願いします⬇️

https://peatix.com/user/16410127/view

 

 

2023年 開催セミナー

 

1月 こんな時どうする?専門職が一緒に考える!子どもに合わせたアプローチ方法

・踊るのが苦手で、どんなふうに関わるといいか
・静かにしてほしい時に、どう声をかけたらいいか
・不安が強い子にどう声をかけたらいいか

この3つのTOPICSについて保育士、当事者、OTの視点からそれぞれのアプローチ方法を話し合いました。

2月 発達障害と偏食

当事者である加瀬さんに幼少期のお話しを聞きながら、偏食についてお話しをしていきました。

偏食になりやすい理由や、偏食への対応方法をお伝えしていきました。

3月 発達障害ってなに?

発達障害かもと思った時に知りたい内容や、二次障害について、当事者である加瀬さんの幼少期のお話しを聞きながら、当時大人にどのように対応して欲しかったのか、お話しを聞いていきました。

4月 【3歳〜】発達ゆっくりさん向けトイレトレーニン

発達障害のお子さんは、おむつがなかなか外れにくいというご相談をよくいただきます。

おむつなし育児のさっちぃ先生とのYoutubeLIVEの後編として、感覚やこだわりがどのように排泄と関わりがあるのかをお話ししていきました。

5月 NAKAMAと考える 〜発達ゆっくりさんのトイレトレーニング〜

親御さんだけではなく、支援者の方からもどうやってアプローチをしたらいいかというご相談が多々あったため、事例をもとにどんなアプローチが考えられるかを検討していきました。

この時事例を提供してくださったのは、Instagramで交流をしているたかちゃ先生でした!その後、5ヶ月後の10月にはトイレで排便ができたとご報告をいただきました!

素晴らしいですね!!

6月 行きたくないと言われたと時にどうする? - YouTube

6月は有料セミナーではなく、夏休みを前にYoutubeLIVEを行いました!

長期休みが続くと、どうしても明けた時に行き渋りが発生しやすくなります。
行き渋りを事前に回避するためにどうしたらいいかをシリーズでお伝えしていきました!

7月 生活リズムを整えて 成長をサポート ~発達凸凹さんの睡眠・食事・活動リズムの整え方~

生活リズムや睡眠リズムについて、米国睡眠医学会(American Academy of Sleep Medicine (AASM))などを参考にしながら、お話しをしていきました。

発達障害のお子さんの中でも、過眠傾向の強いお子さんやなかなか眠れないお子さんがいらっしゃいました。

そんな時にどうアプローチをしたら良いかについてお話しをしていきました。

ADHDの当事者である加瀬さんに多動についてもお話ししていただきました!

8月 子どもの発達とYoutube

夏休みの後編は、Youtubeとの付き合い方についてでした。

どうしてもお家で過ごす時間が長くなると、Youtubeを終えることができない、終わりにしようとすると癇癪を起こしてしまうというようなご相談が多かったので、セミナーでお伝えしていきました。

約束の仕方、伝え方についてたくさんお話しをしていきました!

9月 【療育保育士が教える】療育の種類 〜後悔しない療育のはじめ方〜 - YouTube

9月は新しく療育に通おうかと検討する方が増える時期でもあったので、YoutubeLIVEで療育の種類についてお話しをしていきました。

地域によっては、まだまだ受けたい療育の内容が展開されていないということもあるというお話しを聞きます。

ですが、お子さんがどんなことが苦手で、どうやって練習をしたらいいか、親御さんが情報を知っていただくだけで、お家で取り入れるていくことができます。

プロのように完璧にできなくても、大好きな親御さんと一緒に遊びの中に取り入れていくことができれば、お子さんの発達は促されていきます。

10月 【3〜5歳向け】発達を促す遊び・おすすめグッズ紹介

TOMOでは、お家の中での関わり方をペアレントレーニングという方法でお伝えしています。

ペアトレを通して親御さんから、どんなおもちゃを選んだらいいですか?どうやって遊んだら発達が促されますか?とご相談をいただきます。

お家でよく見るくるくるチャイムやおままごとグッズでどうやって発達を促すか、感触遊びがもたらす効果などについてお話しをしていきました。

11月 【支援1~3年目向け】療育と保育の違いってなに?

保育士の資格を持ちながら、新たに児童発達支援に入る方が増えています。保育と療育にはどんな違いがあるのか、支援者としてどんなところに気をつけて関わる必要があるのかということについてお話しをしていきました。

12月 【発達支援1~3年目・ご家族向け】困った行動を減らしたい時は記録をつけよう!

2023年のトリは、行動を変えるためにはデータが大切。そのために記録をとろう!というお話しをしました。

私たちが普段ペアレントレーニングの際に活用している記録表を使いながら、実践形式でお伝えしていきました。

 

毎月、様々なことをお伝えしてきましたが、2023年どのセミナーが一番人気だったかを最後に紹介したいと思います!

 

2023年 発達障害セミナー人気ランキング

12個中、YoutubeLIVEが2つあったため、全10タイトルの中から第三位までを紹介していきたいと思います!

 

第三位・・・・

こんな時どうする?専門職が一緒に考える!子どもに合わせたアプローチ方法

 

3者目線でお話ししたセミナーが第三位となりました!

ご参加いただいた方々は、後日視聴を含めて16人の方に参加いただきました!

ありがとうございました!

 

アーカイブを見たい時はこちらから▼

pay.peraichi.com

第二位・・・・

子どもの発達とYoutube

夏休み時期に開催した内容が人気となりました。

Youtubeでお子さんとのやりとりが多いということが予想されます。

第三位と僅差で19名の方にご参加いただきました。

Youtubeだけではなく、クリスマスプレゼントでもらったおもちゃや好きなこととどのように折り合いをつけたら良いか悩んでいる方は、アーカイブで確認いただくことができます。

 

アーカイブを見たい時はこちらから▼

pay.peraichi.com

 

第一位・・・・

発達障害と偏食

堂々の第一位は、発達障害と偏食でした。

第二位と倍以上の差をつけて、48名の方にみていただくことができました。

特に、感覚過敏を持つ加瀬さんの幼少期の偏食のお話しと、それを克服してきた経緯が人気となりました。

ぬるい牛乳が飲めず、哺乳瓶も冷たいミルクでしか飲まなかった加瀬さんが、どのように成長してきたのか、また、今現在の食の状況はどうなのかということを詳しくお話しいただきました。

2024年も偏食については取り上げていきたいなと思っています!

 

アーカイブを見たい時はこちらから▼

pay.peraichi.com

 

いかがでしたでしょうか?

 

2024年も月に1度セミナーで皆様と直接お話しをしながら、今日から実践できることをお伝えしていきたいと思います!

2024年1回目のセミナーは

癇癪を減らしたい!声かけの基礎を学ぶ〜上手な無視と肯定的な注目〜

についてお話しをしていきます。

 

セミナーの申し込みはこちらから▼

http://ptix.at/B1A35Y

 

<自信を持った対応ができるようになる!>

  • お菓子がほしいと泣いている時
  • まだ遊びたいと駄々を捏ねている時
  • 子どもに動いてほしいけど動いてくれない時
  • わがままかもしれないと思った時

こんな時にどうしたらいいか、私たちならこうするというお話しを交えながらお伝えしていきます。

また、ご参加いただいた方のお悩みの状況に応じたアドバイスをしていきたいので、今回は当日参加のみの受付となっています。

 

<当日の流れ>

  • 行動の種類
  • 考えてみよう!この行動はなに?
  • 行動の種類に合わせた対応方法
  • 挑戦してみよう!どんなふうに対応する?
  • お家でもやってみよう!ワークの使い方
  • もっと知りたい!どうしたらいい?

実際に一緒に考えながら進めていきますので、ぜひお手元に紙とペンを用意しながらご参加ください!

 

セミナーに参加することでできるようになること>

当日は、一方的な講義セミナーではなく、実際にご質問をしながら一緒にワークをして知識を高めていただきます。
ほかとは違うセミナー形式だからこそ、参加していただくことで不適切な注目と肯定的な注目に気づき、上手な無視を理解することができるようになります。

 

セミナーの申し込みはこちらから▼

http://ptix.at/B1A35Y

 

2024年は今までよりも双方向なセミナー、発信を意識していきたいと思います!

本年もどうぞよろしくお願いいたします!