ペアトレ
こんにちは! こどもの相談室TOMOのちえです☺️ 今回はお住まいの地域の関係で、なかなか情報を得ることができない、支援を受けることができない・・・ 関わり方を学ぶことができない・・・ そんなお悩みを持った5歳のひなちゃんと、ひなちゃんのご家族のお話…
こんにちは! こどもの相談室TOMOのちえです☺️ 4月の勉強会は【叱ってもうまくいかない時の対応方法】を開催しました!こどもの相談室TOMOでは、毎月声かけや関わり方を始め、子どもの発達に有益な勉強会を開催しています。 最新の情報を受け取りたい方は公…
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです お子さんの困った行動に「こら!」「何しているの!」と怒っているけど、なかなか子どもの姿が変わらない。 むしろ子どもとの関係、子どもの自信が・・・と悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。 今回は、もう…
こんにちは! こどもの相談室TOMOのちえです☺️ 3月に、排泄予測支援機器を作っていらっしゃるDFreeさんと一緒に「トイトレ」についてオンラインで勉強会を開催しました! 毎月様々な勉強会を開催しています。 情報を受け取りたい方は公式LINEから受け取って…
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 今このブログを見てくださっている方の中に兄弟喧嘩やお友達との関わりでどうしても攻撃的になってしまう、手が出てしまう、暴言がやめられないと悩んでいる方はいませんか? 約束をしても守れない・・・ 今回は、…
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 今このブログを見てくださっている方の中に子どもの言葉を増やしたい、コミュニケーションを取れるようになりたい!そんなふうに思っている方いませんか? 知的障害、知的にゆくっりさを抱えている子どもとのコミ…
こんにちは! こどもの相談室TOMOのちえです☺️ 先日、PT(理学療法士)の先生を招いて子どもの「足」についてオンラインで勉強会を開催しました! 毎月様々な勉強会を開催しています。 情報を受け取りたい方は公式LINEから受け取ってください☺️ なぜ勉強会を…
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 今日は、よく目にする否定的な注目「ダメ」となぜ言ってはいけないのかについてまとめていきます 否定的な注目とは? まず、ペアレント・トレーニングの中で、否定的な注目とはどんな注目のことをさすのでしょうか…
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 今このブログを見てくださっている方の中に兄弟喧嘩やお友達との関わりでどうしても攻撃的になってしまう、手が出てしまう、暴言がやめられないと悩んでいる方はいませんか? 発達障害の診断を受けていなくても、…
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです なぜ【声の掛け方を変えることが必要なのか】そんなことをまとめていきたいと思います。 発達に特性のある子どもを育てている中で、こんなお悩みはありませんか? なんでそんなにイライラしているの?(すぐ怒るの…
場所見知りや人見知りが激しい 家族以外の前で声を発しようとしない 癇癪(かんしゃく)がひどい すぐに泣き叫ぶ 家族への暴言がひどい こんなお子さんの姿にお悩みはありませんか?そんな子育ての悩みを解決するヒントがペアレント・トレーニングにはありま…
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 今回は私が担当している受講生さんと、お子さんの素晴らしい成長をご紹介! 発達に特性のある子どもを育てている中で、こんなお悩みはありませんか? 何度行っても同じ行動を繰り返してしまう 叱っても伝わってい…
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 療育保育士として、難しい子育てを楽にしていく声かけの方法を教えています 気になる方はチェックしてみてください! TOMOトレ~難しい子育てを楽にする声かけ~ 今回の内容が参考になったという方は、ぜひ読者登録…
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 療育保育士として、難しい子育てを楽にしていく声かけの方法を教えています 気になる方はチェックしてみてください! TOMOトレ~難しい子育てを楽にする声かけ~ 今回はペアトレの中でもお伝えしている「行動の機能…
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 療育保育士として、難しい子育てを楽にしていく声かけの方法を教えています 気になる方はチェックしてみてください! TOMOトレ~難しい子育てを楽にする声かけ~ 今回はペアトレの中でもお伝えしている「効果的な指…
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 療育保育士として、難しい子育てを楽にしていく声かけの方法を教えています 気になる方はチェックしてみてください! TOMOトレ~難しい子育てを楽にする声かけ~ 今回はTOMOトレの中で出てきた「こんな時どうしたら…
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 療育保育士として、難しい子育てを楽にしていく声かけの方法を教えています 気になる方はチェックしてみてください! TOMOトレ~難しい子育てを楽にする声かけ~ 前回はお家でできる家庭療育の視点からグッズを購入…
療育保育士による 癇癪を減らすためのTOMOトレを開催! 正しい行動の「理解」&「声かけ」を知り日常の中で実践できるようになる! イライラを減らし子どもの発達を促す声かけができるようになります! TOMOトレの基本の理論と枠組みはアメリカUCLAクリニカ…
こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 療育保育士として、難しい子育てを楽にしていく声かけの方法を教えています 気になる方はチェックしてみてください! TOMOトレ~難しい子育てを楽にする声かけ~ 今回はペアトレの中でもお伝えしている「効果的な指…
児童発達支援事業所に通所する理由 ABCに分ける理由 日常の中で行動のABCを考える さいごに こんにちは!こどもの相談室TOMOのちえです 療育保育士として、難しい子育てを楽にしていく声かけの方法を教えています 気になる方はチェックしてみてください! TO…